| 東山陸橋 | 
![]() ![]()  | 
    
| 定員 中(4〜6人程度) | 
| 有名撮影地。 東海道本線・湖西線を走る車両を狙えます。 架線が邪魔になる場合があります。  | 
    
| 桂〜西大路 (西京区) | 
![]() ![]()  | 
    
| 定員 少(1〜2人程度)(上り) 少(1〜2程度)(下り) | 
| 上りはフェンスが低い場所から撮影可能。 下りは踏切より撮影可。 | 
| 京都駅 | 
![]() ![]()  | 
    
| 定員 ? | 
| 様々なアングル・場所から撮影可能。 | 
| 山科〜京都 | 
![]()  | 
    
| 定員 中(4〜6人程度) | 
| お立ち台通信という本にも紹介されているスポットです。 「山科の大カーブ」を行く列車を撮影可能。 ただ架線が列車にかからないように撮るのが少し大変かもしれません。 短編成を撮ると、どうしても架線が目立ってしまうので、ここで短編成を撮るのはおススメできません。  | 
    
| 島本駅(上り) | 
![]()  | 
    
| 定員 中(4〜6人程度) | 
| 短編成から長編成でも容易に撮影可。 コンデジでもそれほどズームせずに容易に撮れます。 ネタが運行されるときは相当人が集まります。  | 
    
| 岸辺駅 | 
![]()  | 
    
| 定員 少(1〜3名) | 
| 外にカーブしてくる列車を撮影可。 | 
| 長岡京〜山崎 | 
![]()  | 
    
| 定員 大(6〜10名程度) | 
| だいたい6.7両編成くらいがちょうど良い。 あまり長いと小屋が被ります。 線路の下まで行っても撮れるようですが、まだ行ってません。  |